会社概要

Company

経営理念

  • 自分たちの設計した建物が景色をつくり、人の命や財産を守るという
    社会的責任を自覚し、普遍的な用強美を兼ね備えた建築を目指すこと。
  • 自分たちの建築がつくりだす空間が人間に与える 力の大きさを自覚すること。
  • 三方よし。

会社概要

事務所の特徴 田渕建築設計事務所は1954年に一級建築士事務所登録された和歌山県内で現存する最も古い専業の建築士事務所です。現在の代表は4代目となります。
よくある設計事務所のように代表が自分好みのデザインを進めていくのではなく、代表は主に発注者の気持ちを代弁する立場として担当者と議論しながら業務を進めていくのが特徴です。
各物件の担当者が案を練り、代表と相談しながら設計を進めていきます。担当者が作成した図面は、技術者の目線で、発注者の目線で、行政的な目線で、施工者の目線でと様々な目線でのチェックを受けます。独りよがりのデザインはここでブラッシュアップされていきます。
公共建築の実績も多くありますので、標準仕様書や監理指針などの国の根拠に基づいた設計・監理を行います。デザイナーであるとともに技術者でもあるため、トラブルの元となる巷に蔓延る曖昧な図面表現は極力避けるようにしています。
工事監理においても施工者任せの監理ではなく、種々の根拠に基づいた監理を行います。
代表は2代続けて、弁護士からの依頼によるいわゆる欠陥住宅裁判に提出する建築士としての意見書も多く作成してきており、建築トラブルを数多く見聞きしています。
大切なことは原理原則を知り、新しい情報を得ることを厭わず、かつ基本に忠実で正確な業務を行うことであると心がけています。
社名 株式会社田渕建築設計事務所
代表者名 代表取締役 木田耕藏 <一級建築士>
所在地 〒640-8287
和歌山県和歌山市築港4丁目2-1
TEL:073-431-0261 FAX:073-431-3898
登録 一級建築士事務所 和歌山県知事登録 第(イ)203-14号
資格者数 一級建築士(3名)
二級建築士(1名)
建築積算資格者(1名)
和歌山県木造住宅耐震診断士(2名)
和歌山県地震被災建築物応急危険度判定士(2名)
震災建築物被災度区分判定・復旧技術者(1名)
既存住宅状況調査技術者(1名)
マンション健康診断技術者(1名)
測量士補(1名)
防災士(1名)
所属団体等 一般社団法人 和歌山県建築士事務所協会
公益社団法人 日本建築家協会
一般社団法人 和歌山県建築士会
一般社団法人 日本医療福祉建築協会
和歌山県建築構造設計協会
欠陥住宅和歌山ネット
NPO法人まち・住まい支援ネット和歌山
社団法人日本補償コンサルタント協会
業務内容 建築及びこれに付帯する工事一式の設計、監理業務
建築物耐震診断調査業務
建築物耐力度調査業務
特殊建築物定期報告調査業務
建築物件等補償調査業務
保険 建築家賠償責任保険加入
受賞歴等 1987年和歌山県ふるさと建築景観賞受賞 [和歌山県]
1994年和歌山県ふるさと建築景観賞受賞 [和歌山県]
2006年優良工事等受賞 [国土交通省近畿地方整備局 営繕部保全指導・監督室長]
2006年年次功労者表彰 [日本建築士事務所協会連合会]
2007年和歌山県知事表彰 [和歌山県知事]
2014年国土交通大臣表彰(建設事業関係功労)[国土交通大臣]

沿革

1954

田渕誠也が田渕建築設計事務所を開設

1954年 8月21日
和歌山市小松原通り8丁目において、
田渕誠也が田渕建築設計事務所を開設する。

1962

和歌山市12番丁13 山本ビルへ事務所移転

1965

和歌山市下町19番地へ事務所移転
株式会社田渕建築設計事務所として、
法人組織に改組

1980

代表取締役に田渕八重子が就任

1984

代表取締役に木田耕藏が就任

1989

和歌山市築港4丁目2-1へ事務所移転

1991

資本金を500万円に増資

1994

資本金を1,000万円に増資

2017

代表取締役に木田吉宣が就任

2022

代表取締役に木田耕藏が就任